ticker
ちゃんと知ろう自分のカラダ
香川大学を中心とした研究グループが日本、スウェーデン、米国の電子カルテデータや医療費請求データを用いた観察研究を実施したところ、CKD患者は診断後の入院イベント・死亡リスクが脳卒中などの動脈硬化性疾患よりも高く、腎保護薬といった治療選択肢があるにもかかわらず、未治療により重症化リスクを抱えていることが分かりました。この検証において、日本のデータベースとして、メディカル・データ・ビジョンの国内最
一般財団法人大原記念財団大原綜合病院 佐藤勝彦理事長兼統括院長 骨粗鬆症とは、年齢と共に骨密度が低下し、骨折に至る病気です。高齢化に伴い、骨粗鬆症の患者さんは年々増えています。私たちの身体では、常に古い骨を壊す骨吸収と新しい骨を作る骨形成が繰り返されています。女性は特に、閉経により骨吸収の抑制をつかさどる女性ホルモンの分泌量が低下することで骨吸収が過剰になり、骨密度が激減するため