社会医療法人慈生会等潤病院 リハビリテーション職員の皆さんによる、「いきいき体操」のご紹介です。
ticker
ちゃんと知ろう自分のカラダ
医療機関で「患者」のことを「患者さま」と呼ぶ習わしを見直そうという動きがある。「患者さま」という呼称が一部の人の誤った権利意識を助長するほか、「病気を患った人」という意味の言葉に、「さま」という尊敬語を付けるのは適切ではないといった指摘を理由に、「患者さん」という呼び方に変える動きが一部の病院で出ている。その背景にあるのが、医療現場での患者や家族などからの迷惑行為、いわゆる“カスハラ(カスタマ
俗称「脱腸」、病名「鼠径(そけい)ヘルニア」 つくばセントラル病院外科・消化器外科上席部長 岡﨑雅也 医師 つくばセントラル病院では2024年4月にヘルニアを対象とした外来を開設いたしました。 対象とする疾患は鼠径(そけい)ヘルニア、大腿ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニアなど腹部のヘルニアです。 ヘルニアについて特に多いのは、鼠径(ヘルニアです。 鼠径ヘルニアとは、
医師で、病院経営にも詳しい元厚労省医系技官の石川雅俊先生に、肥満度を表すBMIについて解説していただきました。反響がありましたので、その解説を基にBMIについてさらに詳しく説明していきます。 BMIとは?石川雅俊先生の解説https://portal.medilog.jp/20230208-2/ BMI計算とは BMI(ボディ・マス・インデックス)は、身長と体重を使って自分の体